英語 ライティング 上達法
英語学習中のなりずが実践して良いと感じた方法を紹介しています。 今回は「ライティング」について書きます。 その前に、いわゆる「ライティング」と呼ばれる分野について少しだけ考えたことを書いておきます。 英語を学習する分野と…
英語学習中のなりずが実践して良いと感じた方法を紹介しています。 今回は「ライティング」について書きます。 その前に、いわゆる「ライティング」と呼ばれる分野について少しだけ考えたことを書いておきます。 英語を学習する分野と…
英語文型の判断ロジックが大体できたかなと思っているので、もう一度プログラムの骨格をもう少し詳細を交えて書いてみます。 言語はpython3.6です。 ・英語 ⇔ 日本語 が書かれた単語リストを外部ファイルから読み込む。 …
英語を学習していると、英語が歩んできた歴史の情報をたまに見かけます。 ゲルマン系なので・・・、ラテン系だから・・・、中期のフランス語の借用で・・・ という具合に。辞書にもラテン系などの表記があるときがあります。 最近いろ…
文型の分類をするため、プログラムのアルゴリズムを考えながら英語文型を学習しています。 第2文型 SVC、第3文型 SVOの判断をするために、2つは何がちがうのかを調査しました。 SVC,SVOなのだから、3つ目の「C」、…
文型の分類をするため、プログラムのアルゴリズムを考えながら英語文型を学習しています。 ちゃちゃっと、アルゴリズムだけはできるだろうと踏んでいたのですが、甘かった・・・ どこでつまづいたかというと、第2文型。早いっ!! 第…
英文法を学習するために、翻訳プログラムを作ろうとしています。 今回は、プログラムの骨格を考えましたのでメモ程度に。 なんでこんなことを始めようとしたか?はこちらをご覧ください。 リンク → プログラムを作って英語文法を学…
英語を日本語に翻訳するプログラムを作ってみようと思います。 もちろん、世にある翻訳サイトみたいなものを作りたいわけではないです。 彼らに追いつくのは並大抵のことではありません。 なぜプログラムを作ろうかと思ったかというと…
Hello.I’m nrz. 今日は私が主に英語のリスニングと発音を学ぶための方法を紹介します。 学ぶって言ってますが、やっていることはラジオ聞いて復唱しているだけです。 Voicyってご存知ですか。 Voi…
こんにちは、なりずです。 プログラミング、英会話を学び続けています。 英会話の学習でお世話になっている翻訳サイトってどう構築されているのだろう?と突如疑問に思いました。 私もブログを作成していて、プログラムと英語を学んで…
英単語の覚え方の第3弾として、良いアプリをみつけましたのでご紹介します。 Quizletです。 ↓こちらがリンクです。 学習ツールと単語カードを無料で | Quizlet このアプリは、単語カードで覚えていくものです。 …