REMIXでNFTをMINTするとき、MINT価格込みでTransactionを走らせる方法
イーサリアムのブロックチェーンにNFTコントラクトをデプロイしたあと、テスト的にNFTをMINTするときに、MINT価格を込めてトランザクションを走らせる方法がわからずに迷走したため、備忘録的として。 結論は簡単で、画像…
イーサリアムのブロックチェーンにNFTコントラクトをデプロイしたあと、テスト的にNFTをMINTするときに、MINT価格を込めてトランザクションを走らせる方法がわからずに迷走したため、備忘録的として。 結論は簡単で、画像…
ブロックチェーンに埋め込まれた情報を使って簡単なアプリを作っています。作成時に検討した便利なAPIを紹介します。無料の範囲でもそこそこ使えます。 ・Etherscan 主にイーサリアム系のチェーン web : h…
Visual Studio CodeでSolidityコード編集してますが、デフォルトではSolidityコードは真っ白の状態。読みにくいので、ハイライトするためにpluginをいれてみました。検索結果の一番上のやつ。 …
Trezorと連携したMetaMaskでDecentralandのウェアラブルを転送する方法を紹介します。ここでは、MetaMaskとTrezorは連携済として説明していきます。 なおここで紹介している方法は、試行錯誤し…
Trezorと連携したMetamaskにDecentralandのウェアラブルをいれていますが、なんと転送ができない・・・という事態になりました。 MareketplaceからMyassetへ移動、送りたいウェアラブルを…
OpenSeaで転送しようとしても、どうしても転送できずにハマってしまいました。解決方法がわかりましたので、記録しておきます。 まずやろうとしていたことですが、通常の転送方法で他のアドレスに送るという単純なものです。イー…
https://anifty.jp/イラストのNFTを販売、チェーンはイーサリアムです。日曜に新規投稿が多いそうですよ。 https://nft-studio.com/イラストのNFTを販売、チェーンはPolygon,L…
最近、DCL(Decentraland)でPOAPを集めるのにハマっています。 POAPは何かというと、公式サイトには”人生での体験を記録するための新しい方法です”(なりず訳)という説明がありまし…
NFTのコミュニティに入っていると、ロードマップやチャットなどにDAOという言葉がでてきます。これって何なんでしょう。ネットで調べてみると、難しい説明がたくさんありました。 DAO = Decentralized Aut…
NFTはやっていますね。何かと時間との勝負なのですが、ERC-1155をウォレット間で転送するのに2~3時間かかってしまいました。結論からいうと、すごく簡単なことでしたが、皆様も同じことにならないように記事にしておきます…