ずっと気になっているブログのアイコン
こんにちは、なりずです。 いつだったか、右側のラクガキを書いてからずっと同じラクガキをつかっています。が、そろそろ変えたいなーと思っています。 全く違うものにするのもアリだとおもいますが、今のやつは愛着がわいてしまったの…
こんにちは、なりずです。 いつだったか、右側のラクガキを書いてからずっと同じラクガキをつかっています。が、そろそろ変えたいなーと思っています。 全く違うものにするのもアリだとおもいますが、今のやつは愛着がわいてしまったの…
「初めから完璧なんか期待してはいけない」 この言葉に最初に出会ったのはジブリの「耳をすませば」でした。アンティーク・ショップ「地球屋」を営むおじいさんが、主人公の「月島 雫(つきしま しずく)」に言った言葉です。この後に…
こんにちは、なりずです。 皆さん日記ってつけてますか?毎日日記書きたいんだけど、なかなか続かないんだよねーという方も多いんじゃないかと思います。なりずもそのうちの一人でした。 で、今日は使ってて楽しくなる日記アプリ「Jo…
こんにちは、なりずです。 日記アプリ「Journey」を使い始めてから早いもので6ヵ月が過ぎました。今日は6ヵ月使ってみた感想を書きますね。最初にいっておくとすると、この記事を書くために頑張って6ヵ月使った記憶はないとい…
こんにちは。なりずです。 今日は近況について書いてみようと思います。 今取り組んでいることは ・英語学習 ・プログラミング ・水耕栽培 → 簡易タイプ → 溶媒液 自動的循環タイプ ・DIY → 庭に屋根をつける と、こ…
主にDIYやってて感じたことが「すぐに疲れてしまう」ということ。 好きなことをやってるはずなのに疲れる。それは本当に好きなことではないのでは?という見方もあるかもしれないが、疲れるからやりたくなくなるのも事実で、疲れない…
最近思うことは、1日でできることは意外に少ないということ。 英会話、水耕栽培、DIY、家事、会社員、これ全部やってると到底時間が足りない。 この中でウエイトが大きい会社員を辞めたとする。 それでも時間は足りないだろう。 …
最近、英語と経済を学習をしていて、それぞれの歴史を学んでいるうちに食料生産の効率化にも歴史があることを学びました。英語学習のプログラムがやりかけで止まってしまってますが、一度気になると調べることが止まらないので、プログラ…
最近「会社組織の人間関係は、戦国時代から変わってないのかも?」とよく思う。 戦国時代は、大名に命じられて「承知つかまつった」と命令を受けている家臣がいる。 会社組織では、会社経営者に命令され、「承知しました」と命令を受け…
成長とは積み重ねなんだなとつくづく思います。 それと同時に社会人になってからというもの、成長するための学習はほぼしていなかったのでは ないかと最近よく思います。 ブログを始めてからは1日たりとも欠かすことなく何かしらの学…